NISA

ゆーち
現在NISAには、一般NISAと積立NISAとジュニアNISAの3つがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう

各NISA

一般NISA   年間120万円までの投資について、運用益が非課税となる。期間は最長5年。対象は上場株式、株式投資信託、REIT(不動産投資)など

積立NISA 読んで字のごとく年間40万円×20年間非課税となる。

ジュニアNISA 20歳未満の未成年が対象。年間80万円までの投資について、運用益が非課税となる。期間は最長5年。原則18歳まで払い出し不可ですが、売却は可能

ゆーち
各種NISAは、1人1口座しか開設できないの。使い方は人それぞれだと思うけど我が家の利用方法を紹介するね。

我が家のNISA

夫と私と未成年の子供2人ともにSBI証券でNISAを開設しています。

夫・・・一般NISAで株取引に利用。デメリットとして株取引の損失が出た場合、その他の取引と通算できない

私・・・積立NISAで毎月積立中。eMAXIS SLIM先進国株式インデックス

子供2人・・・開設のみで利用していない。IPOポイントがたまってきたので、当選した際にNISAで買付予定

 

 

Copyright© パート主婦の節約とおこづかい稼ぎ , 2023 All Rights Reserved.